2010-01-01から1年間の記事一覧

アスペルガー症候群について

アスペルガー症候群と言う特徴を持つ子供達は、興味・関心・コミュニケーションに特異さを持ちあわせながらも、知的障害を持ちあわせない発達障害です。 又、自閉症の特徴のうち言葉の発達の遅れを伴わないものでもあります。 社会性やコミュニケーション ・…

支援のポイント(アスペルガー)

アスペルガー症候群と言う特徴を持つ子供達も、人が大好きです。 お友達大好きです。 「みんなに好かれたい。みんなと友達になりたい」という思いはアスペルガー症候群の子供達も皆同じ。 ただ対人関係がうまくとれないのです。 一見、自閉症のようには見え…

支援のポイント(LD)

学童期の場合、本人は懸命に勉強をしているにもかかわらず、成績にはほとんど反映されません。 ゆえに、学習障害がある子どもは「怠けている」「親のしつけが悪い」などと思われがちですが、決してそうではありません。 周囲から誤解され、不登校やいじめな…

様々な困難

話すことの難しさ 話を聞いて理解することが困難です。 「いつ・だれが・どこで・なにを・どうした」などの文脈構成上の基本的な要素が欠落し、人が聞いてわかりやすいように話をすることが困難です。 (事柄や順序を整理して話すことが苦手です。自分の経験…

LD(学習障害)とは

日本では旧文部省が1999年、学習障害を定義しています。 「学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。 学習…

発達障害児の習い事

発達障害を持つ子供達も、色んな種類の習い事をしているようです。 中には、息子(hoko)もそうでしたが、多動がひどくて習いたくても習えなかった時期もあるお子さんもいらっしゃるのかも知れません。 発達障害を持つ子供達の中で多いのは、お勉強・教養系…

守られる時期と、自分で解決する時期。。

3年生になり、翌日からいきなり1週間学校をお休みしました。 インフルエンザにかかったのです。 そして、せっかくの進級すぐだし!と楽しみにしていた学校をお休みして、完治して大喜びで学校に行き始めたのですが、帰って来る息子は暗い顔。 すぐには教え…

障害児教育ヘルパー制度

学校の要請を受け、障害児学級の障害児に対し、必要に応じ、障害児教育ヘルパーを派遣する。 障害児教育ヘルパーは、教員の指導を助けるため、移動の補助など介助にあたる こちらも、まだ全ての義務教育で取り入れられているのかは定かではありませんが、全…

スクールアシスタント制度

通常の学級に在籍する学習障害(LD)・ADHD等のある児童生徒に対し、教員とともに教科指導等にあたる、特別支援教育スクールアシスタントを派遣する制度が成立。 内容は、上記のみではなく、 (1) 授業の支援 (2) 教育相談に関する支援 (3) 外国人・帰…

通級による指導

通級による指導は、小・中学校の通常の学級に在籍している軽度の障害のある児童生徒に対して、各教科等の指導は通常の学級で行いつつ、障害に応じた特別の指導を特別の場で行うという特別支援教育の一つの形態です。 通級による指導を行う場は、制度化される…

小中学校の特別支援学級

平成18年6月21日に「学校教育法等の一部を改正する法律」が公布され、平成19年4月1日から施行されます。この改正により、これまでの「特殊学級」又は「「障害児学級」は「特別支援学級」に名称が変わりました。 小・中学校等に設置することができる…

学童期の選択

障害児が学校生活を送る上で心配な事はたくさんあると思いますが、現在の義務教育では、どのような体制がなされているのかと言うのを、少しずつですが調べた都度、書き込んで行きたいと思っております。 先般、特別支援教育制度なるものも出来たようですが、…

発達障害とは

軽度発達障害とは、 LD・ADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症・広汎性発達障害 の事を差します。 名前に「軽度」と付いているから軽度な障害かと言うと、そうではありません。 それぞれ、軽度、中度、重度とありますので、軽度発達障害がとっても軽い障…

初めての試練。。

2年生になってからのYuuは、1年生の頃があまりにも先生から理解して頂けてた分、色んな意味でギャップを感じた2年生のスタートでした。 クラス替えがあったので、新しい担任の先生が解った瞬間に先生へのご挨拶のお電話を掛けて、YuuのADHDである事の…